「日本に於けるインド祭」は2014年10月から2015年5月まで開催されます! |
●目次●
|
||||||||||
▼The Festival of India インド祭について▼8月のイベント |
|
|||||||||
●Facebook でも随時情報を更新しています● | ||||||
■The Festival of India インド祭 |
今年5月のインドでの選挙の結果新しいインドの首相となったモディ氏が主要国への初外遊先として日本を8月30日から9月3日まで訪問されました。また下村博文文部科学大臣が8月4日から9日まで、インド(デリー、ハイデラバード、バンガロール)へ訪問。今年1月の安倍総理訪印の成果のフォローアップを行うとともに、モディ首相の訪日前に、日印間の教育、科学技術、スポーツ、文化の交流および協力促進の契機とすることを主たる目的として行かれました。その時にデリーにおいてお会いしたナイク文化・観光大臣と意見交換を行い、その時のインド側のプレス声明において、日本でインド祭を10月から来年の5月にかけ舞踊・音楽、食のフェスティバル、映画祭、展示会、国際仏教徒会議等、様々な催事について発表がありました。また、このインド祭については、9月に来日したモディ首相と安倍首相とが50の項目に及ぶ覚え書きを交わされましたが、その48番目に記されております。 さて、その中でも目玉としては、東京で本格的なインド仏像展(コルカタ国立博物館)が来年開催されます。紀元前3世紀から紀元後8世紀に至るまでの秀逸のものが展示されます。ネルー首相の協力で実現できた東京国立博物館での1963年開催「古代インド美術展」以来の本格的な仏像の展覧会となります。 インド祭のもう一つの目玉である舞踊・音楽公演については、4つのグループが日本の20の都市町、21のダンスプログラムが各地で公演されています。 |
[インド大使館:Festival of India in Japan 2014 - 15] |
■11月のイベント | ||||
▼インド大使講演会(新潟)
新潟県内において、昨年10月のワドワ・インド大使とラムー参事官の講演に続く、インド大使館の2回目の講演会が開催されることになりました。 ● 講演:「日本とインドの未来について」 ● 講演:「インド経済の最新情報と日印の経済交流の可能性」 日時:2014年11月18日(火)16:00〜17:30(開場15:30) 問合わせ&予約申込先:NPO法人日印交流を盛り上げる会 主催:NPO法人日印交流を盛り上げる会
これに先立ってワドワ大使は、7月1日長岡市栃尾美術館(ミティラー美術館コレクション展のオープニング)、10月21日世界最古の演劇クーリヤッタム佐渡公演(アミューズメント佐渡)にも来県されている。翌日22日の新潟県民会館大ホールでの公演も、10月3日より2015年にわたるフェスティバル・オブ・インディア(インド祭)の一環として開催された。 今回の講演会もインド祭として行うもので、経済講演としては日本で最初の講演となる。 日本全国で開催されるインド祭の目玉は、来年3月から2か月間にわたって東京国立博物館で日印交流の歴史始まって以来の「仏像展」。他に、インド映画祭、フードフェスティバルなど様々なインド文化が日本全国で紹介される。これは今年5月に首相となったモディ氏の訪日(8月30日〜9月5日)を契機に開催されるもの。 「モディ旋風」と日本でも言われるほど新首相のパワーと行動力が世界においても注目されている。一日早く来日して、京都においてインドの聖地バラナシと京都との姉妹提携を実現。首脳会談では、日本側は直接投資額および進出日系企業数を5年間で倍増させること、および政府開発援助(ODA)を含む3.5兆円規模の投融資を実現すると約束した。またモディ首相は、「21世紀はアジアの世紀といわれるがそれがどのような世紀になるかは日印および日印関係によって決まるといっても過言ではない。日印間の特別な戦略的グローバル・パートナーシップをさらに強化していきたい。」と述べている。 日印の新しい関係が始まろうとする中、今回の新潟での講演会は大変タイムリーな機会となるでしょう。 ○講師の紹介○ アミット・クマール副大使 ■ワドワ大使、クマール副大使 歓迎会■ 申込、お問合せ:NPO法人日印交流を盛り上げる会 |
||||
■10月のイベント |
||||
▼バラタ・ナーティヤム ダンスパフォーマンス 2014年10月4日〜12日 ▼ マニプリダンスパフォーマンス 2014年10月13日〜19日 ▼クーリヤッタム ダンスパフォーマンス 2014年10月18日〜26日 ▼モヒニアッタム ダンスパフォーマンス by Ms. Bharati Shivaji 2014年10月27日〜31日 http://mithila-museum.com/ticket.html |
||||
■ |
/ |