 
			
				
				
				
					
						|  | 
					
						| 2007年は日本とインドで文化協定を締結して50周年にあたり、12月14日、「日印交流年」の開会式が両国首相のご出席の元に開催されました。これにあわせ、インド文化関係評議会ICCRより、シャーナイとバンスリの名手ラジェンドラ・プラサンナ氏のグループが派遣され、開会式において特別公演を行いました。また開会式の後、東京・横浜・新潟・大阪で「2007日印交流年」オープニング記念公演として演奏いたしました。 | 
					
						| 
								
 | 
				
				
			
				*NPO法人日印交流を盛り上げる会は当公演に協力しています*
			
				
			
			
			 赤坂公演の模様
			赤坂公演の模様
			 赤坂公演の模様
			赤坂公演の模様
			
			
			
				
					|  | 
				
					|  ■ラジェンドラ・プラサンナ氏 ラジェンドラ・プラサンナ氏は、著名な音楽家系の出自で、シャーナイ(オオボエ)とバンスリ(竹の横笛)の第一人者、家庭での音楽環境が幼いラジェンドラ氏の音楽感性を滋養し、また併せ持つ天賦の才能が早くから開花しました。12歳のときカルカッタ音楽大会に招聘されています。その後、香港での第7回アジア音楽祭の特別ゲストとして招待され、またブルガリア、パキスタン、オランダ、ポーランド、フランス、ベルギー、ドイツ、イギリス、スイス、日本、ロシア、カンボジア、タイ、シンガポールなど各国で公演。アメリカ、カナダ、スイスの世界音楽祭に招聘され、世界的なシャーナイ奏者としての名声を得ています。
 
 ■シャーナイ
 
  シャーナイは、ウッタルプラデシュを中心に北インドに広く見られるダブルリードの笛でオーボエの一種。お祭りや結婚式などの折りに演奏されることが多く、チャルメラのような音色の楽器です。シャーナイの音色は人の肉声ににた音からトランペットのような器楽的な音まで、幅広い、さまざまなニュアンスを表現できる楽器です。若手ながら超一流という評判の高いラジェンドラ氏は、この楽器の魅力を余すことなく伝えるものと思われます。 
 
 | 
				
					| ▲top
 
 | 
			
			
			
				
					|  | 
				
					| 
							
							
								
									| 
											1 | 
											Pt.Rajendra Prasanna | 
											シャーナイ&竹笛 |  
									| 
											2 | 
											Lokesh Anand | 
											シャーナイ |  
									| 
											3 | 
											Vikas Babu | 
											シャーナイ |  
									| 
											4 | 
											Rishab Prasanna | 
											スル・シャーナイ&竹笛 |  
									| 
											5 | 
											Parvez Hussain | 
											タブラ |  
									|  |  |  |  | 
				
					| ▲top
 
 | 
			
			
			
				
					|  | 
				
					| 
							
							
								
									| 
											月日 | 
											会場 | 
											
 | 
											お問い合わせ |  
									| 
											12月17日 | 
											記念公演 赤坂区民センター | 
											東京 | 
											NPO盛り上げる会
 |  
									| 
											12月20日 | 
											横浜・開港記念会館
 | 
											神奈川 | 
											NPO盛り上げる会
 |  
									| 
											12月21日 | 
											新潟市民プラザ | 
											新潟 | 
											NPO盛り上げる会
 |  
									| 
											12月24日 | 
											堺市ビッグ・アイ(国際障害者交流センター)
 
 | 
											大阪 | 
											NPO盛り上げる会
 |  
									| 
											
 | 
											
 | 
											
 | 
											
 |  | 
				
					| ▲top
 
 | 
			
			
			
			
			
			
			
			
				
					|  | 
				
					| 
							記念公演についての問い合わせは
 NPO法人日印交流を盛りあげる会事務局まで
 
 新潟県十日町市大池 ミティラー美術館(月見亭)内
 TEL:050-3415-7225 / FAX:025-752-6076
 Mail:info@mithila-museum.com
 
 
 | 
				
					| ▲top
 
 | 
			
			
			主催:インド大使館/ICCR
			共催:新潟市(新潟公演)/(財)大阪府地域福祉推進財団、国際障害者交流センター(大阪公演)
			後援:インド政府観光局/エア・インディア/インド貿易振興局/(財)日印協会
			協賛(関東公演):関東インド人会/江戸川インド人会/東京ベンガル協会/インドセンター/
			バンクオブインディア/ステートバンクオブインディア/インド文化協会/
			ニューインディア保険会社/(有)アパメックス/シャンティ紅茶/ゴングル/
			シタァール/IEO国際交流団体/レインボー国際協会/出帆新社/ブルーロータス/
			(社)横浜インド商協会/横浜ムンバイ友好委員会/
			横浜インドセンター2008年度設立協議会/横浜インド文化交流委員会(順不同)
			協賛(新潟公演):(財)北方文化博物館/新潟インド文化交流会/(株)佐藤重機建設/
			オートログ木香里/(有)信越環境/インド料理プージャ/インド料理ナタラジャ
			協賛(大阪公演):壷阪寺/芦屋インドレストラン シャンティ
			協力:港区国際交流協会(東京公演)/ NPO法人日印交流を盛り上げる会
			
			
			copyright(C) 2001/2010 Mithila Museum & NPO Society to Promote India-Japan Caltural Relations. All rights reserved.