99.4.24

山の雪降ろし 画:長谷川時夫

山の雪掘りに向かう少女

この地に暮らしてもう28年になろうとしている。先日お庚申さまの集まりで、誰かが自分より長く十日町に暮らしているとびっくりしている人がいた。学校を卒業して都会に出て、数十年暮らしてから地元に戻っている方だ。

ここの場所、十日町市の大池という森を語る時、雪を無くしては語れない所だ。多い時は6メーターを超えたこともあった。村に雪崩が起きて何軒も集団離村ということもあった。私が入った頃は、町までは冬は歩かなければいけなかった。2時間以上歩いてビール数本背負って雪道を上る途中、雪が降り出し、歩くのも大変になり、どうせ飲むのだからと途中で飲んでしまったこともあった。

これから話すお話は、2年前、かつて屋号、丸久と呼ばれていた家の雪掘りを午後がらやることになっていた日の出来事。

連日の雪掘りで、というのは元大池小学校と元教員住宅、購入をさせてもらった池田屋、七郎さんの家、丸久、彦七の家の他に、道坂さんの倉庫を次郎新さんが亡くなった後、美術館の収蔵庫として少し改修して使用しているので、すべて屋根の雪を降ろして一巡するにはとても大変だ。これだけの雪掘りを、その建物を使う者が掘っていく、という意味では、雪が最も降る魚沼地方でも一番ではないだろうか。ギネスブックに載ってもいいのではと考えることもある。

午後の雪はかなりもこもこと降っていた。ストーブの側で疲れきった体を横たえていると、高校一年の娘が、その家を掘りに行こうとしている動きがした。有り難いなという気持ちと、普段そう手伝わない彼女が凛々しく身支度して向かう姿がたのしかった。しかし、大丈夫だろうかと私は首を傾けた。その家の屋根まで道から辿り着くのが大変だ。スコップで雪をどかしどかしして、カンジキで50〜60センチ足を上げて雪を崩して、踏んでは進むのが精一杯のところだ。カンジキが抜けたり、長靴が脱げたりしたら、道に戻るといっても難しい深い藪だ。若い力でたとえ屋根の所に辿り着いても、屋根の低い所は既に1メートルほど雪が迫り出し、屋根の上には2メートル以上の雪が積もっているはずだ。娘は梯子を持たないで行ってしまった。私が梯子がないと無理だよと言おうとしている間に。まあ、どうせ屋根に登れないといって、戻ってくるだろうと思って、後を追うのをやめた。

雪の日の杉

12時くらいから出ていって、まだ戻らない。既に私は食事をして、体をストーブの側で休めている。どうなっているんだろう。彼女なら雪の中で足を取られて動けないというようなことはないだろう。そんな考えを忘れさすように、雪掘りの忙しい中、都会から電話が次々にかかる。4時近くなってしまっただろうか。玄関の戸がバタンと大きな音がして彼女が帰ってきた。

髪の毛はビショビショで凍りついたようで、顔も真っ赤で、手も冷たく、疲労困ぱいしている。おなかが冷えたのでもうやめるわ、と言って急いで濡れた雪だらけの防寒着を脱ぐ彼女。尋ねると、少し藪の中に入り始めたが、とても歩くことができないし、梯子が要ることが分かって、まず近くの家に梯子があるので取りに行った。その梯子を雪の上に投げかけて梯子をたぐり寄せて、また先の方へ放り投げ、梯子の上に這い上がって、、、、同じようにしながら家まで辿り着き、何とか梯子をかけ屋根に上がった。それから屋根の高い所の雪を降ろせるだけ降ろしたそうだ。

彼女は大人並みにスノーダンプを使って雪掘りをやることができる。私は下町の生まれのせいか、言葉で誉めるということは殆どしない。これは私のキャラクターだと思うが、落語などでもよく出てくるキャラクターに似ているところがある。しかし、この彼女のその日の行動は私を感動させた。今の現代生活でこのような雪の状況の中で、スノーダンプ片手に大雪の一軒家の屋根に挑んで屋根に上がり、降ろす高校一年生の少女がこの世にいるのだろうか。

きっとどこかにいるのに違いないだろう、やろうとすれば誰でも出来るのかもしれない。あるいは小さい時から屋根の上で親の雪掘りを見たり、手伝ってきたからだろう。雪掘りというとよく雪屋根の頂上にあがるのが好きな子供だった。

以前、除雪に重機をまだ使わない頃、私は45日間一日も休まず朝から晩まで雪掘りをしたことがあった。雪は止まることがなく、太陽は一度も顔を出さなかった。そんな時の白い森はこわいほどの美しさがある。森が暗くなって家に戻ると、必ず沸かしていた風呂にそのまま凍えていた体のまま飛び込んだ。凍った髭や髪の毛が音をたててとける。そうやって体をほぐさないと次の日がとても続かなかった。そんなある晩だった、私は一枚の絵を描いた。山に積もった雪を人がひとりで山に向かって掘っている姿だ。面倒だからあの山を掘りに行こう。あんまり、雪が降り続くと、考えることはなくなる、ただ屋根に立つだけだ。体力の続く限り、それは自然の中で、雪の降る中、じーっと待っている鳥に似ている。

私は心から、凄いな、といえる話がまた一つ増えて、その夜は幸せな気持ちになったものだ。

雪掘りあとの晴れた日   晴れた日


(c) Copyright Mithila Museum. All rights reserved.